Q1.ワインの保存方法を教えてください。
                	
                	A1.簡単に保存する方法として、ラップでワイン全体を包み、
                    厚手に折った新聞紙を水で濡らしワインを包みそのまま冷蔵庫の野菜ストッカーで保管します。
                    但し匂いの強いものは冷蔵庫には入れられません(にんにく、にら、等)
                    ワインは急激な温度変化や振動をきらいます。
                    貴方のお部屋で日中と夜間であまり温度変化の少ないところを探してみては?
                
Q2.飲み残ったワインを美味しくのむには?
                	A2.ワインを抜いたら、まず残したい分量だけ500mLペットボトル容器(ポカリスエット等)に移し、
                    しっかりとキャップをしめ冷蔵庫に入れてください。
                    3日後でもこの容器からは美味しく召し上がれます。 
					瓶に残ったワインは本日中に楽しみましょう。
                    ワイン保存用グッズ(バキュヴァン、窒素ガス)もなかなか効果があります。
                
Q3.ワインの「オリ」とはどういったものですか?
                	A3.オリには大きく分けて3種類のものがあります。
                    まず第一に酒石(ワインシュタイン)。これはワインの中にある成分が石のようになったものです。
                    白ワインに多く見られますが、赤ワインの場合は色素が一緒に固まってオリとなっている事が多いようです。
                    (これを食べても無害ですが、あまりおすすめは致しません)
                    第二にワインをろ過する時にフィルターのかけ具合によって生じるオリです。
                    これはワインメーカーのこだわりにより、より多くの風味を残しながら瓶詰めしたいが為に、
                    フィルターを少し弱めにかけたために、葡萄の搾ったカスなどが下にたまったものです。こちらもまったく無害です。
                    第三はカビです。
この場合は注意が必要です。見分け方としては、ふわりとしたものが浮いている時、
                    1時間〜半日放置しておいても沈まないような時はその可能性があります。
                    (徐々にでも沈んでいくのでしたら、酒石かフィルターのオリです。)カビの場合は有害な事がありますので、ご相談ください。
                
